平成29年度に向けた中央要望懇談会が開催されました。H28.12.16
札幌選出国会議員との合同会議を開催し、平成28年度補正予算及び平成29度予算編成に向けて国への重点予算要望を提出しました。会議には関係省庁から職員も出席し、要望事項に関する具体的な意見交換を行いました。
【要望事項】
1冬季オリンピック・パラリンピックの招致
①冬季オリンピック・パラリンピック招致に係る支援
②ナショナルトレーニングセンターの建設
③国際大会招致と国際基準に合致した施設整備への支援
2北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の早期完成
①新函館北斗・札幌間の早期完成
②幅広い観点による建設財源の確保及び地方負担に対する財源措置の拡充
3国道5号(創生川通)の機能強化の早期実現
①道路整備に必要な予算の確保
②国による国道5号(創生川通)の機能強化の検討促進
4国際集客交流促進に向けた取組の強化
①新千歳空港の機能強化の着実な推進
②MICEの誘致支援と国際会議の本市開催
③道内航空ネットワークの充実に向けた丘珠空港の活用促進
5都心のまちづくりによる街の魅力向上
①都市機能の充実に向けた都市開発事業への支援
②低床式路面電車の導入支援
6子ども・子育て支援の充実・強化
①子ども・子育て支援新制度における多子世帯への利用者負担額の軽減及び財政措置の実施
②母子家庭等自立支援給付金事業(高等職業訓練促進給付金)の拡充
③国保減額調整措置の撤廃及び国による子どもの医療制度の構築
7国土強靱化に向けたまちづくりと丘珠空港の防災拠点化への支援の拡充
①国土強靱化地域計画に基づく取組に対する支援の拡充
②庁舎の改築に係る費用に対する支援制度の創設
③学校施設整備に係る国庫補助金の拡充及び財源の確保
④緊急防災・減災事業債の期限延長
⑤除排雪経費に係る地方交付税措置の拡充
⑥丘珠空港の防災拠点化への支援
⑦国道整備における無電柱化の促進
8環境負担軽減に向けた取組の推進
①自立分散型エネルギー供給体制の構築に向けた
②適正処理困難廃棄物対策の推進
平成29年度札幌市予算編成に係わる政策重点要望を秋元札幌市長へ提出しました。H28.12.7
自民党札連から長内直也幹事長、飯島弘之総務会長、小嶋裕美政務調査会長が出席し、全市的な要望として以下の13項目の他、自民党札幌10区連合支部より40件、産業界並びに各種団体から12団体28件の要望を纏め手交しました。
1. 冬季オリンピック・パラリンピックの札幌招致
2. 北海道新幹線(新函館北斗~札幌)の早期完成
3. 地下鉄東豊線の福住駅から清田区までの延長
4. 札幌ドーム周辺整備の促進
5. 北海道日本ハムファイターズの本拠地球場の札幌維持
6. 国道5号(創生川通)の機能強化による都心部アクセスの見直し
7. 丘珠空港ジェット化への環境整備と、防災拠点化の空港周辺整備
8. 地下鉄南北線すすきの駅と、東豊線豊水すすきの駅との連動整備
9. 北広島IC~清田区の各幹線道路への渋滞緩和対策
10. 地下鉄真駒内駅周辺の再開発促進
11. 新札幌副都心地区及びその周辺の再開発
12. 降雨災害(35㎜/h以上)による排水対策の改善強化
13. 地下鉄駅周辺の案内板増設(多言語タッチパネル等ICTの検討推進)
札幌建設業協会との政策要望懇談会が開催されました。H28.11.29
平成29年度予算編成に係わる政策重点要望懇談会(札幌建設業協会)が11月29日(火)開催され、札幌建設業協会の平野良弘部会長より三上洋右議員会長・小嶋裕美札連政務調査会長へ要望書が手交されました。
建設業を取り巻く環境が厳しさを増す中、災害に強いまちづくりと地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進は益々重要性を増しています。人材確保・育成や交流促進都市交通ネットワークの整備の促進など様々な課題について意見交換を行いました。
【市議会自民党議員会】三上洋右会長、細川正人副会長、宗形雅俊幹事長、阿部英明副幹事長
佐々木みつこ政審会長、伴良隆副政審会長、北村光一郎会計
【自民党札連】小嶋裕美政務調査会長、飯島弘之総務会長、横山峰子副幹事長、中川賢一総務副会長
札幌建設業協会との政策要望懇談会
三上洋右議員会長
小嶋裕美政務調査会長
第1回豊平区連懇親ミニバレー大会が開催されました。H28.11.2
自民党豊平区連青年局主催(角谷寿局長)により、11月2日、豊平体育館にて開催され「1チーム4名の中に18歳から22歳までの若者を1名以上含む」とのルールで、若者と元若者がともに汗を流しました。
自民党札連会長の高木宏壽代議士をはじめ、吉田祐樹道議(ゆ~き100倍)・小竹知子市議(ゆかいな仲間たち)もチームで参加者され、コート横では応援団も懇親を深め、楽しいイベントとなりました。参加された皆さまも自民党を身近に感じて頂けたのではないでしょうか。参加された皆さま、ありがとうございました。
<結果:参加8チーム>
優勝(ゆ~き100倍)、準優勝(美園おとなげnight)、三位(高木ガンバローズ)
第1回豊平区連懇親ミニバレー大会
高木会長より挨拶
吉田祐樹道議(ゆ~き100倍)
小竹知子市議(ゆかいな仲間たち)
高木ガンバローズ
高木会長のナイスサーブ
チームゆうき100倍!
トーナメント表
平成28年度 団体重点政策要望懇談会が開催されました。H28.10.24-31
9月20日開催の札幌商工会議所を皮切りに11団体が参加し、10月24日~31日までの4日間、平成29年度予算に向け各団体からの重点政策要望について意見交換をいたしました。今後も丁寧な対応による信頼関係を構築して参ります。
対応役員:長内直也幹事長、飯島弘之総務会長、小嶋裕美政務調査会長、横山峰子副幹事長、松井隆文政調副会長
----参加団体(順不同)--------------------------------
◎札幌商工会議所、◎北海道税理士会、◎(社)北海道看護協会 北海道看護連盟、◎北海道私立専修学校各種学校連合会、◎北海道私立中学校高等学校協会 札幌支部、◎札幌市中小建設業協会、◎社団法人LPガス協会、◎札幌ホテル旅館協同組合、◎北海道測量設計業協会、◎札幌ハイヤー協会、◎北海道中小企業団体中央会
◎北海道看護協会・看護連盟
◎札幌ホテル旅館協同組合
◎北海道中小企業団体中央会
◎社団法人LPガス協会
◎北海道測量設計業協会
◎札幌市中小建設業協会
◎道私立中学校高等学校協会
◎札幌ハイヤー協会
◎北海道私立専修学校各種学校連合会
◎北海道税理士会・税理士連盟
◎札幌商工会議所
第3回自民党南区連政経セミナー懇話会が開催されました。H28.10.29
第一部は丸岩浩二道議、宗形雅俊市議、小須田悟士市議より道政・市政報告があり
第2部の政経セミナーでは、長谷川岳参議から総務省におけるICT活用の政策として①スマート農業の取組②医療クラウド③ふるさとテレワーク④ローカルコンテンツ海外発信事業⑤世界一安全なスキー場等を目指すICT利活用推進について
船橋利実前衆議院議員からは、①年金問題について②デフレ経済について③ICT利用の身近な可能性について④北方領土返還についての講演が有り、会場からの質問にそれぞれ両講師からわかりやすい説明がありました。
長谷川岳参議院議員
長谷川岳参議院議員
船橋利実前衆議院議員
船橋利実前衆議院議員
丸岩浩二道議
宗形雅俊市議
小須田悟士市議
南区連政経セミナー懇話会
第24回参院選北海道選挙区が開票されました。 2016.7.10
第24回参院選北海道選挙区は、長谷川岳候補が64万8269票を獲得しトップ当選を果たしました。しかし、新人の柿木克弘候補は惜敗し、2議席勝利という所期の目的を果たすことはできませんでした。応援して頂いたみなさまには、本当に感謝申しあげます。ありがとうございました。
第45回札連定期総会を開催 2016.5.28
自由民主党札幌市支部連合会の第45回定期総会が5月28日開催されました。
平成27年度報告、平成28年度方針すべての議案が承認され、角谷久豊平区連青年局長が総会決議を朗読し、7月の参院選挙での長谷川岳氏、柿木克弘氏の二議席勝利と、来たるべく解散総選挙勝利に向け、一致団結して取り組むことを総会決議として了承されました。
ガンバロウコール
高木宏壽札連会長
吉川貴盛代議士
中村裕之代議士
和田義明代議士
船橋利実前代議士
長内直也幹事長
飯島弘之総務会長
小須田悟士会計監査
中川賢一総務副会長
議長団(馬酔木・谷・理寛寺)
角谷寿豊平区連青年局長
平成28年自民党札連政経セミナーが開催 2016.5.28
平成28年自民党札連政経セミナーが二階俊博自民党総務会長を講師に迎え、5月28日定期総会終了後開催されました。
来賓として高橋はるみ北海道知事、伊達忠一自民党道連会長、稲津久公明党北海道本部代表、高向巌札幌商工連盟会長からご祝辞を賜り、7月の参議院選挙候補予定者の長谷川岳氏、柿木克弘氏がそれぞれ勝利に向けての決意表明をされました。
二階総務会長からは北海道の様々な諸課題を解決するためには、参院選挙に勝利すること、党員を獲得することがなにより大切だとストレートなメッセージを頂きました。また、国土強靱化の取組や、新幹線札幌延伸の早期完成、札幌冬季五輪の実現に向けての取組についてのご提言をユーモアを交え、ご講演いただきました。
当日は札幌市内の小学校の運動会開催日と重なってしまいましたが、600名の皆さまにお越し頂き誠に有り難うございました。
札連政経セミナー
二階俊博総務会長
高木宏壽札連会長
高橋はるみ知事
伊達忠一道連会長
高向巌札幌商工連盟会長
長谷川岳参議院議員
柿木克弘道議会議員
阿部英明組織委員長
平成28年自民党札連女性部研修会を開催 2016.2.13
平成28年自民党札連女性部研修会が自民党女性局長 参議院議員 高階恵美子先生を講師に迎え2月13日(土)開催されました。
札連会長 高木宏壽代議士、道連女性局長 大崎誠子道議、和田義明 第五選挙区支部長の来賓挨拶のあと
「幸齢社会への挑戦〜ハッピープラチナモデルの実現〜」と題し高階恵美子女性局長より講演がありました。
以前よりも20年あまり延伸した人生の時間を、ご高齢の皆さまが幸せに感じ、より豊かに過ごせる社会を実現する政策として、今後10年間をハッピープラチナ運動期間として2025年までに実現させることを目指すというものです。高階先生は前厚生労働大臣政務官として政策をまとめられました。
高階先生ご自身も7月の参院選(全国比例代表)を控えておりますが、研修会に参加された女性部220名の皆さまに第五区補選の和田義明支部長に対する支援を呼びかけていただきました。高階恵美子女性局長
高木宏壽札連会長
大崎誠子道連女性局長
和田義明第五区支部長
大竹千鶴子札連女性部長
札連女性部研修会
高階恵美子女性局長を囲む懇談会
女性部研修会終了後、高階恵美子女性局長を囲む懇談会が開催され、大越農子道議、小竹知子市議、女性部役員が研修会の感想や女性部の活動などについて意見交換をしました。
大竹千鶴子札連女性部長から「3月13日の党大会前日の女性局大会において札連女性部が優秀党員・組織表彰を受けることとなりました。日頃より党活動にご理解をいただき、ご尽力いただいております各区連女性部の皆さまには本当に感謝申しあげます。」と挨拶があり、高階恵美子女性局長からは「皆さまの貴重なご意見を具現化するためにも、今後も党としてミニ集会などを企画して一緒に盛り上げていきましょう」と挨拶がありました。高階恵美子女性局長
高階女性局長を囲む懇談会
高階女性局長を囲む懇談会
「和田義明合同選対本部」事務所開所式が開催 2016.1.31
「和田義明合同選対本部」事務所開きが、1月31日(日)開催されました。
安倍総裁の名代として総理特別補佐官前文科大臣 下村博文衆議院議員始め、高木宏壽札連会長ほか多くの各級議員、各種団体や支援者の皆さまが五区管内(札幌市厚別区、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村)はもとより、全道各地から駆けつけ盛会に開催されました。
合同選対本部長の伊達忠一道連会長は「7月の参議院選挙の前哨戦として党を挙げて勝利しなければならない。町村信孝氏の後継ではなく和田義明を全面に押し出して戦かっていこう」と挨拶し、和田義明支部長は「皆さまの期待に応えるためにも全身全霊で戦い抜く」と決意を新たにしました。
また、この日は先に推薦を決定していただいた公明党に続き、新党大地の鈴木宗男代表から推薦状が手渡されました。